令和5年9月の青年部コメント

9月に入っても厳しい暑さが続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
大阪府看護連盟 青年部 西脇 樹です。

今回は、2023年9月9日(土)大阪府看護連盟事務所にて開催されました、「第13回ポリナビワークショップinおおさか」についてご報告させていただきます。

研修のテーマは「看護と政治」 ~働きやすい職場環境を作ろう~ でした。看護と政治の関係性・看護連盟の役割について基礎研修(講義)・グループワーク(ワークテーマ:働きやすい職場をつくるには)を実施いたしました。対象は看護師3年目~10年目以下の皆様で、日々の看護について様々な意見をお伺いすることができました。

グループワークは司会者の進行がなければ、延々と話せてしまうくらい白熱したものとなりました。
「看護師の業務負担(書類業務など)」「残業問題」「中堅層の離職」「訪問看護特有の問題」など様々な現場で発生している問題等がだされました。

青年部では今回得られた意見を10月に開催される「看護を考える地方議員」とのコラボ研修のテーマとして提案させていただきます。

現場からの声が政治に届くことを青年部は示し続けたいと思います。

 

青年部 西脇 樹


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和5年7月の青年部コメント

皆さんこんにちは、青年部 辻川です。

7月には大阪府看護連盟通常総会があり、 参議院議員の石田まさひろ先生が講演にいらしてました。

6月の日本看護連盟通常総会では次回の参議院議員選挙の組織内候補予定者が決定されました。
選挙は2025年でまだ任期中ではあります、世間では来年の事を言えば鬼が笑うといいますが、私たち連盟員は再来年のこととはいえ笑ってはいられません。

次回選挙ではより多くの得票数を獲得したいです。
皆さまのご協力お願いします。

また、9月9日には「第13回ポリナビワークショップinおおさか」があります。
看護の実情やこれからに ついて一緒に考え、話し合いましょう。
奮ってご参加ください。

暑い日が続いていますのでこまめな水分補給、 適切な冷房の使用で熱中症予防してください。
 

大阪警察病院 辻川 航


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和5年6月の青年部コメント

大阪府看護連盟 青年部 廣田 竜一です。

今回は、2023年6月17日大阪府看護連盟事務所 別会議室で開催されました、「大阪府看護連盟研修会 新人研修」についてご報告させていただきます。

今回のテーマは「看護の現在と未来の希望」とし、看護連盟の活動と看護について青年部主催で行われました。対象は新入職(1~3年)のみなさんで、会長の挨拶から始まり基礎研修(講義)・グループワーク(職場で困っていることや要望など)・発表の内容で約2時間15分の研修でした。

今回参加された皆さんは、看護学生時代のほとんどをコロナ禍で過ごされ、学習や実習の機会も満足できるものではなかったのではないかと危惧していました。
当日は51名の参加があり、基礎研修は初めて聞く内容も多かったのか戸惑われている表情が伺えました。
グループワークでは初めこそ緊張されていましたが、各グループに青年部のファシリテーターが付き、参加者のディスカッションが活性化するよう工夫していました。
その対応もあってか、常々疑問や不安に思っていることが徐々に活発なディスカッションへと発展していきました。
研修会終了時、皆さんにアンケートを取りましたので、その一部を抜粋ご紹介します。

まずは、今回の研修で私たちの評価も含め、看護連盟に入会希望の結果です。
以前までのアンケート結果に比べ、研修後に入会したいと思った参加者が増えたことに青年部のみんなも安堵の表情になりました。
次に、看護連盟の活動を通じて改善してほしい内容の結果です。

以前までのアンケート結果に比べ、研修後に入会したいと思った加者が増えたことに青年部のみんなも安堵の表情になりました。
次に、看護連盟の活動を通じて改善してほしい内容の結果です。

やはり賃金の改善を期待する声が一番多くを占めましたが、こちらもグループワーク内では「これぐらいだと思う」と今までにはない、満足しているという声も聞かれました。
次に、看護師国会議員の知名度です。

選挙が最近であった友納さんの認知度が一番でしたが、「誰も知らない」の回答率は従来同様トップとなっていました。
研修会の満足度だけでなく、活動の充実化を図らないといけないと改めてみんなで話し合う結果となりました。    

2023年6月20日
大阪府青年部 廣田 竜一


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和5年5月の青年部コメント

こんにちは、青年部米澤です。

本日の青年部会では6月17日(13:30~)の新人研修に向け、今日の会議でも引き続き討議を重ね、研修の内容について煮詰めることができました。お忙しい中ではありますが、みなさまの参加をお待ちしております。
良い研修を開催できるようがんばります。
詳しい内容はホームページの研修欄参照してください。
看護連盟では、会員を募集しています。
ぜひ青年部にも関心を持っていただき、一緒に活動ができればとても嬉しいです。

        

2023年5月8日
大阪府青年部 米澤政幸


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和5年4月の青年部コメント

寒暖差が著しいですが、皆様は体調を崩しておられませんか?
日々の看護お疲れ様です!青年部の坂井智仁です。

青年部は6月17日(土)に予定しております新人研修の開催にむけて準備を行っております。昨年の新人研修では参加者の声をその後の議員とのコラボ研修で煮詰めて、要望書を提出する事ができました。
今年度の研修ではより参加された方々から声を聞かせていただき、今日から、明日からの看護環境を改善する会にしたいと思っております。

沢山の参加を青年部一同心待ちにしております。一緒にワクワク楽しく有意義な会にしていきましょう!
よろしくお願いします。
        

青年部 坂井智仁


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和5年3月の青年部コメント

皆さんこんにちは、青年部の久保優士です。

3月に入り寒さもようやく緩み始めましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今月の青年部の会議では、全国の看護連盟「青年部ブロック会議」で他県の青年部の活動について知ることができたことや、
自民党青年局主催の「大阪GX会議」に参加した部員から「大阪の未来について」他の職業団体の青年部とディスカッションを行い「興味深かった」との報告がありました。

青年部の活動では普段の看護師業務では味わえない刺激的な企画・会議参加の機会があります。
皆さんも私達と一緒に参加してみませんか?

私たち青年部では、来たる6/17(土)の新人研修に向けて、早くも内容検討・修正に取り組んでいます。
意外にも看護師と政治は大きく関連しています
コロナも落ち着きを見せ始めた今、奮って御参加いただければ幸いです。
        

大阪医科薬科大学附属病院 久保優士


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和5年2月の青年部コメント

皆様こんにちは。青年部の柳と申します。

今年度の青年部の活動を振り返ってみると、5月に新人研修で得られた『貴重な現場の声』を用いて10月、12月の『看護を考える地方議員の会』議員と現場で働く看護師のコラボ研修でディスカッションを行いました。
最終的には看護制度改正に向けての要望書の提出という形につなげることができたことは大きな成果であり、とてもうれしく感じております。

今後も現場の声を国政へ届け、皆様の職場環境や、処遇の改善につなげることができるよう活動していきたいと考えています。
また受講生にとって有意義な時間となるように、研修内容・方法を吟味し、研修を計画したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

         

社会医療法人 生長会 府中病院
柳 和也


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

令和5年1月の青年部コメント

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
1年で最も寒い時期となりあっという間に1月の後半となりました。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか。

今回の会議では、12月に開催したコラボ研修を振り返り、意見交換を行いました。
今回の研修で、問題の解決策まで活発な意見交換が行われ、議員に現場の声を届けることができて良かったと思います。
今後の青年部の在り方も話し合い出来、今年の活動も楽しみです。

今年も皆様幸多き一年になりますように。
コロナに負けず、青年部での活動に邁進します。
         

訪問看護ステーション輪 大野 由香里  


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

12月の青年部コメント

こんにちは!青年部の大野です。

寒さも一段と厳しくなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
2022年も気が付けばあと3週間程度。
今年はオミクロン株の流行で、多くの現場が対応に追われたと思います。
インフルエンザの流行も危惧されており油断できない状況が続いておりますが、年末まで駆け抜けましょう。

今月の会議は、今週末(12月17日)に迫ったコラボ研修の内容を検討いたしました。
12月のコラボ研修は、6月新人研修、9月に開催したポリナビ、10月のコラボ研修で出た意見を元に、より具体的な方法を議員さんと共に考えることができるように準備しております。
そのためメンバーの所属する病院や、訪問看護ステーションの実態(給与、時間外勤務、労働環境)の共有を行いました。

看護師の労働環境の改善や、在宅医療を充実させるために必要なことを、議員さんと考えることができるコラボ研修になるのではないかと楽しみです。

また、今月からメンバーが1人加わりました。
青年部では新規メンバーを大募集しています。看護師の働く環境をより良くしたいという方、ぜひ一緒に活動しませんか?
皆様のご参加を心待ちにしております。
         

千里中央病院 大野彩  


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク

11月の青年部コメント

少し肌寒くなって日も短くなってきましたが、皆さん、体調お変わりないでしょうか。
だいぶホームページ更新が滞っておりましたがお久しぶりです。
コロナ禍も四年目を迎えますが、Zoom会議も併用し新しい形で青年部も活動しています。

内容を少し紹介します。
6月には新人研修、7月は選挙、とものうりお議員も無事に当選という形で終えることができました。
9月にはポリナビ、10月には青年部として初のコラボ研修を「看護を考える地方議員の会」の先生方と実施しました。
11月の定例会では、12月に予定しているコラボ研修の内容を熟考しました。
9月のポリナビで現場の声をすくい上げ、10月のコラボ研修で、議員さんになげ掛け、
そして12月を迎えるという青年部始まって以来の初めての試みであります。

私自身は、ここまで手ごたえを感じることができているので、12月の研修もワクワクしています!
これからも青年部で現場環境を良くしていくためにはどうしたらいいかをみんなで考えていきたいと思います!             

青年部 宮上雄太


*注 ポリナビとは
「Politic Navigators’Network」の略です
若手看護職が中心となり、看護の未来を政治の側面から学び、創る活動をします。

「青年部の活動」ページはこちら

カテゴリー: 青年部news   パーマリンク